うーん、悩ましいな。
悩むぞこれは・・・。
現在地ジャスパーから次の大きな町カムループスまでのルートは二通りある。
赤は最短ルートカムループスまで下り基調で大きな登りもない。5日ほどでカムループスに行けそうだ。
青はカナディアンロッキー山岳ルート250キロ遠回りな上に、総標高が6000m高くなる。
これから3日間は天気があまり良くない。
昨日のSkyTramでカナディアンロッキーは見尽くした感があるしな〜😥
でも、ここまで来たし・・・
山岳ルートしかないっしょ!
そう。悩んでも答えは初めから決まっていた。
カナディアンロッキー山岳ルート突っ込むぞ〜!
キャンプ場を出てレイクルイーズという観光都市を目指して走る。
さっそく山が綺麗かよ。
最初の休憩スポットはAthabasca Pass Lookout。道路脇が展望台になっている。
残念ながら曇り。山頂が雲で隠れていてよく見えない。でも綺麗でした。
祥平さんも思わずこの表情。
GoogleMapを眺めてるとすぐ近くに滝があることが判明。GoogleMapのフォトスポットは全部抑える派なので、ちょっと側道に逸れるけど行ってみることにした。
Athabasca Fallsというらしい。
駐車場には観光バスがたくさん止まっていた。
観光地では看板をしっかり読んで勉強する派。
白っぽい色の水はMilky Whiteというようだ。
思いのほか迫力満点!このブログで初めて縦の写真使っちゃったよ。
遠くの山も綺麗だ。観光地なだけあるな!
こんな激流にカナディアンカヌーで突っ込んだら死んでしまいますな。とユーコン川下りのことを思い出した。
岩の柔らかい部分が削られて今の様な渓谷になったそうです。それにしても水量がすごい!
Athabasca Falls 制覇〜!
またまた走り始める。
頑張る祥平を抜かしていく。
すると前に車の列ができているのを発見した。
事故か??
あ、分かった😏
やっぱりコイツか〜い!1週間ぶりですクマさん。
これはブラックベア(アメリカクロクマ)という種類。ブラックベアは見飽きたからグリズリーを見たかったぜ🐻
クマ見たさにこんなに車が集まっていた。みんなクマ好きみたい。
その後もカナディアンロッキーの綺麗な山々の間を抜けていく。どの山も全てカッコよくて綺麗で最高だ。写真を撮ってたらキリがない🏔
ちょっと面白い連山があった。
なんだか恐竜の背ビレみたい。
というか陸に住む恐竜になんでヒレがあるんだろう??不思議だ。
この連山は『ダイナソー連山』と名付けておこう。
カナディアンロッキー山岳ルートへ突っ込んだはいいものの、やっぱり坂が多い。
今日はJonas Campgroundに泊まる。もう少し頑張ろう。
【小話】
この後、無事Jonas Campgroundに到着しました!
僕が取ったキャンプサイトが最後の1つでした。危なかった〜😥
と思ったら1時間後、2時間後にサイクリストがドンドン来るではありませんか。
みんなキャンプサイトの空きが無くて困ってる。自転車は車と違って次のキャンプ場に行くにも一苦労。
仕方ないので『僕のキャンプサイト使っていいですよ〜』と言って回った。
結局自分のキャンプサイトを10人くらいのサイクリストで使うことになった😥
これからアラスカへ向かう人、ホワイトホースから来た人、ヨーロッパから来てカナダを走り回ってる人、色んな人がいた。
世界遺産は野宿できないし、キャンプ場限られるし辛いね。でも面白い!
今日のスポンサーフラッグ@北米大陸 のコーナー
コメントを残す